最後までやり遂げる体力

体力を付け、最後までやり遂げる生徒を育てる

ひとことに体力を付けるとはいっても、運動能力を上げることだけが目的ではありません。集中力や忍耐力は中学生に必要な体力のひとつです。己を律する力を養い、高いレベルでの「心」と「体」の体力づくりを行います。

高校レベルの授業や部活動

本校における様々な活動には、高校生と合同で行われるものも数多くあります。運動会や球技大会、日々の部活動の練習ではレベルの高い内容に取り組みます。

集中力と忍耐力の強化

集中力と忍耐力は日常生活から育成されます。培った力を維持・発揮させるために、放課後活動や担任との2者面談などを通じてトレーニングとサポートを行います。

自己管理能力の養成

聖書ノートは生徒が持つ手作りの手帳です。朝礼時に朗読される聖書の個所と感想を記録します。日々の連絡、翌日の準備物、学習の記録などを記入する欄があり、毎日活用することで基本的生活習慣や学習習慣を定着させながら自らを振り返り、計画的に学ぶ力を養います。担任との交換ノート形式で悩みや相談事もできます。

中学3年生で英語研修を体験します

中学3年生の4月には、福島県天栄村にある「ブリティッシュヒルズ」での1泊2日の英語研修を体験します。
ブリティッシュヒルズは英語圏のスタッフとのコミュニケーションが可能な施設で、英国の雰囲気に包まれながら、英語を使って寝食を共にし、2年間で学習した英語のコミュニケーション力を試します。
状況判断をしながら、相手の言いたいことを聞き取り、相手に伝えたいことを話す中で、2年間の英語学習の達成点を確認し、これからの1年間でどのように学習することが必要かを体感します。同時に、将来の自分が、どのように世界に貢献できるか、そのためにはこれからどんなことを勉強しなければならないのかを実感し、世界の中での自分の生き方を考える機会ともなります。